少年野球に限らず、少年団として活動する上では「当番」という名のボランティア活動があると思います。
最近は当番廃止を掲げたチームも少しずつ増えてきましたが、今でも当番の負担に悩まされている方も少なくないでしょう。
当番という親の負担とどう付き合っていくのが良いのか考えてみました。
結論、親も楽しんでこそ少年野球(少年団)は成り立つ
母親のお茶当番となると、1日拘束され、監督にも気を使い、あまり仲良くもない他の親と関わらなくてはいけない辛い時間という方も多いと思います。
少年野球の醍醐味はバッティングでも守備でも上手になった子どもの姿を見たり、仲間と楽しそうに野球をやっている姿を見て成長を感じることです。
お茶当番をきっかけに練習を見て、我が子の成長した姿に気づくということもよくあることです。そうしたきっかけでお茶当番も悪くないと思える人もいるのは事実です。
ですが、それでも負担と感じてしまう人もいると思います。
親が辛そうな顔をしていると子どもは敏感します。
特にお母さんに異変を感じたら子どもはとても気になってしまいます。
野球がきっかけで家庭が暗くなってしまう、最悪、夫婦間の仲も悪くなってしまうということもあります。

正直、我が家でも野球がきっかけの喧嘩がたくさんありました。
Twitterを見ていても、夫婦間の温度差で険悪になってしまった方のつぶやきも結構あります。
親も楽しい要素がなければ、少年野球を続けていくことは難しいと思います。
楽しさよりも負担感が強いなら、環境を変える検討を
子どもの成長を見るのは楽しいけれど、負担感の方が強く感じてしまうなら無理をする必要はありません。
家庭あっての少年野球です。無理をして家庭が壊れてしまうのなら自身に合った環境に変える方がいいでしょう。
最近ではお茶当番無しというチームも増えつつあります。
住んでいる地域にそういったチームが無かったり、同じ連盟間での移籍ができないのであればベースボールスクール ポルテのような野球教室に移籍するというのも検討しましょう。
実際にポルテに通っている親から話を聞いたことがありますが、少年団の当番や手伝いが大変で移籍してくるという人は少なくないそうです。
ベースボールスクール ポルテに関する口コミや評判はこちらをご覧ください。
少年野球の運営は親ありきの構造になっている
少年野球などの少年団は監督・コーチはボランティアでやっているチームがほとんどです。
なので一般的な野球教室よりも月謝などは安く設定されていることが多く、経済的な負担が軽いというメリットがあります。
経済的な負担が軽い反面、親にもサポートしてもらえる部分はしてもらうという構造になっており、時間的な負担は野球教室やスクールとは比べ物にならないほど必要になっています。
少年野球(少年団)は構造上、親の手伝いありきの運営になってしまっていることが多く、共働きで忙しい親が増えた現代とマッチしなくなってきているのが現状です。
ポルテと少年団ではどのくらいの月謝の差があるか
ポルテの月謝 | 8,290円 |
少年団の月謝 | 2,000円〜3,000円 |
※少年団の月謝はおおよその相場です。
月謝を見ると5,000円〜6,000円の開きがあります。



ポルテと少年団では結構大きな金額差ですよね。
ポルテの場合は当番無し、親の手伝い不要、チームのために車を出す必要も無しと親の負担はほぼありません。
また、練習は週1回で土日も基本的には練習無し(地域によってローカル大会出場やポルテ同士での試合イベントなどはあります)なので土日くらいゆっくり休みたいというご家庭も安心です。
ポルテの月謝についてはこちらで解説していますのでご覧ください。
ポルテと少年団の親の役割の比較
ポルテでの親の役割 | 練習場所への送迎(子どもだけで行けるならそれも不要) |
少年団での親の役割 | 母親:お茶当番、子どもの救護役、お弁当作りなど 父親:練習の手伝い、試合での審判、グラウンドづくりなど その他:チーム会計、試合会場への配車、連絡網、卒団式など各種イベントの手配・手伝いなど |
ポルテでは親の手伝いなどはありません。合宿イベントもありますが、子どもだけで参加でも全く問題なく、親がついて回らなければいけないということはほぼありません。
少年団では月謝が安い分、様々な役割が親に回ってきます。土日に加えて平日練習を行うチームもあるので、チームによって負担の大小は様々ですが、ポルテのようなスクールと比べると親にかかる時間的な負担は非常に大きいです。
まとめ
- 親も楽しめる環境でなければ少年野球を続けるのは難しい
- 負担を大きく感じてしまうなら環境を変えることも必要
- スクールは経済的な負担は大きくなるが、時間的負担はかなり軽くなる
小学生のうちはまだまだ手がかかることも多く、少年野球のような活動は親の負担をゼロにすることは難しいです。
ただ、その中でも様々な人との触れ合いやつながりができたり、子どもの成長を肌で感じられるのは少年野球の大きなメリットです。
一方で、時間的な負担はかなり大きくその点で少年野球を始めることに抵抗があったり、少年野球を始めてからその負担の大きさに悩んでいる方も多いと思います。
ポルテのようなスクールは指導者が子どもへ指導する際の知識を持ち、ケガなどの対処や将来を見据えた指導をしてくれる安心感があります。
また、親の時間的な負担は限りなく減らすように配慮されているので、土日も仕事がある方やゆっくりと休日を過ごしたいという人でも野球を子どもに楽しんでもらえるメリットがあります。
自分自身の気持ちと向き合いながら、無理の無い形で野球を楽しめたらいいなと思います。


コメント