当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【少年野球が変わる】2022年(令和4年)からの少年野球ルール変更点と適用される試合

【少年野球が変わる】2022年(令和4年)からの少年野球ルール変更点と適用される試合少年野球
スポンサーリンク

全日本軟式野球連盟から2022年(令和4年)の少年野球のルール変更について発表がありました。

野球人口が減り、選手の肩や肘への負担をどう減らしていくかというのは少年野球に関わる方ならホットなトピックスですよね。

2022年(令和4年)の少年野球のルール変更点と、ルール変更が適用されるであろう試合、そして試合がどう変わっていくかを個人的な推測を交えながらですが、まとめました。

スポンサーリンク

2022年からの少年野球ルールの変更点

6イニング制・1時間30分ルール

これまで少年野球は7イニングルールでしたが、2022年からは6イニングに変更になります。正式試合成立は5回となります。

また、試合時間も1時間30分に変更となります。

イニング数の変更は読んで字のごとくですが、試合時間については勝敗に直結するものなので例を挙げて解説します。

【例1】

123456
Aチーム010000
Bチーム00000

この場合にBチーム攻撃中に1時間30分を経過した場合、6回終了まで攻撃は続きます。

【例2】

123456
Aチーム00000
Bチーム0100

5回後攻のBチーム攻撃中に1時間30分を経過した場合、両チームへ試合時間が経過したことを通告し、1時間30分経過時の打者の打撃が終了後、試合終了となる。

後攻のチームがリードして1時間30分を経過した場合は、その打者の打席が終了後、即試合終了となります。

この点はしっかりと理解しておく必要がありそうです。

ホームベースサイズの拡大

ホームベースサイズが少年野球用サイズから一般用サイズに変更になります。

ホームベースの一般用・少年野球用それぞれの大きさ

少年野球用のホームベースは横幅が38.1cmですが、一般用は43.2cmのサイズです。
今回のルール変更で約5cm幅が広くなります。

ホームベースが大きくなるということはストライクゾーンが広がるということになります。

数字上はたったの5cmという差ですが、バットのサイズ刻みが2cmごとのものが多いことを考えると両サイドにかなり広がることがわかると思います。

少年野球ルール変更の目的

イニング数を6回に変更する目的は投手および捕手の投球数・返球数を減らし、負担を減らすこととされています。

同様にホームベースサイズの拡大もストライクゾーンを広げることで、投手の負担を減らすことにあるとされています。

確かにイニング数が減ることで、投球・返球は減ることが多くなると考えられます。

また、ホームベースが拡大することでストライクゾーンが広くなれば、投手もストライクが取りやすくなることは間違いないでしょう。

とはいえ、ストライクゾーンは審判によってばらつきがあるのは当然です。

ホームベースが大きくなることが投球数に直接影響するかはなんとも言えない部分があるのではないかと思います。

また、球場によってはもともと一般用のベースが設置されているケースも少なくありません。埋め込まれた一般用のベースがあるのにも関わらず、少年野球用ベースを改めて置くケースは少なくとも札幌市内の試合ではほとんど見たことがありません。

その点を見ると、ホームベースの拡大による負担減というのは効果としてはかなり疑問が残るのではないかと思います。

ゴリロウ
ゴリロウ

正直、それよりもトーナメント制や平気でダブルヘッダーを組む日程をなんとかしろよ、、と思っちゃいます。

ホームベースが大きくなることでストライクゾーンが広がると、バントで転がして点を取る戦術が勝敗を分けることにつながってくる可能性があります。

バント戦術を使うのはもちろん、守るにもどういう戦術があるのかを頭に入れておくことが非常に大事。少年野球戦術のすべてはバントシフトやケースによる守備位置などを少年野球仕様に合わせた形で解説しています。

監督・コーチの指導者はもちろん、親も知っておくことで戦術の理解度が深まって練習の内容を子どもと話し合えます。
そうすることで子どもの理解も深めることができると思います!

2022年(令和4年)の少年野球ルール変更が適用される試合

全日本軟式野球連盟およびその傘下にある連盟が主催する試合に適用されると思われます。

少年野球であれば全日本学童(マクドナルドトーナメント)の全国大会とその各都道府県の予選に適用されるでしょう。

また、札幌軟式野球連盟が主催する大会で4年生以下で行われる学童ジュニア大会も新ルールでの適用になることが予想されます。

一方で札幌市内であれば札幌少年軟式野球連盟の大会も多くあります。
こちらはこのルールが適用されるかは不透明です。

札幌圏の少年野球の大会会場になることの多い、太陽球場は少年野球用に造られた球場なので、おそらくホームベースも少年野球規格になっているのではないかと思います。

太陽杯や太陽旗など、太陽球場ではかなり多くの試合が開催されますから、ルール適用されるか気になるところですね!

2022年(令和4年)の少年野球ルール変更が試合に及ぼす影響

6イニング制・1時間30分に変更になることで試合に影響を及ぼすとするなら、先制点の重要性が増すというのが第一に挙げられると思います。

少年野球の7イニング制というのはあっという間に終わってしまいます。

仮に一人のランナーも出せなければ4番打者ですら、1試合で2打席しか回ってきません。

いかに早い回でチャンスを作り、早い回で点数を取るかというのがとても大事になってきます。

常々思っているのですが、少年野球に限って言えば、良い打者ほど1〜3番に置いて、たくさん打席を回すようにするというのは戦術の一つだと思っています。

どういったオーダーを組んで得点を取るデザインをしていくかという意味では監督の腕の見せ所が増えるルール変更と言えるかもしれません。

また、ストライクゾーンが広くなるという点では投手はよりコントロールの良いタイプが活躍できる可能性が広がると思います。

最近では小学生でも110km/hを超えるような豪腕タイプの投手がちらほら出てくるようになりました。

しかし、ストライクゾーンが広がれば球速はなくともコントロールで勝負することができるようになります。

そういった意味ではいかにコントロールしつつ投げられる投手を育てていくかというのが大事になってくるのではないかと思います。

球数制限も設けられていることを考えると、ストライクゾーンにしっかり投げ込める投手が有利になってくるのではないでしょうか。

打者として考えると、外角も広くなるため辛い部分があると思います。

特に4年生以下の試合ではバットが届かない場所もストライクになってしまう可能性があると思います。

打者としても外角をしっかり逆方向に逆らわずに打たないとヒットが出にくくなるため、技術向上にはなるかもしれませんが、小学生には結構難しいのでは、、という感じもします。

思い切りバットを振ってボールを飛ばす楽しさを知るというのが少年野球という意味合いもあると思うだけに、なかなか難しい部分かなと思っています。

打者には不利になるルール変更である可能性もあるため、強い・弱いの二極化がこのルール変更で進んでしまわないかというのは考えすぎでしょうか。。

勝つためには戦術が重要になってきます。
監督が使いたいと思える野球IQの高い選手の価値が上がりそうですね。

考察を交えながら、2022年の少年野球ルール変更についてまとめてみました。

少子化もあり、少年野球を取り巻く環境は年々厳しくなっていると感じます。

その中で子どもの負担を減らしつつ模索している連盟の努力は感じます。

しかし、根本的な解決策とは程遠い場当たり的な対応が多いのも感じています。

現状の少年野球チームは人数を確保するので手一杯というチームが数多くあり、一方で上位に上がっていけるチームはその強さを求めて人が集まってくることで戦力が偏ってしまうという現状があります。

すべてのチームの戦力を均衡にするのは無理があります。

ただ、数少ない人数の中をやりくりし、球数制限のあるトーナメントを戦っていくのは限界もあります。

本当に負担を減らすということを達成したいのであれば、ダブルヘッダーの廃止、休息日の設定、一旦退いた選手を再度出場可能にすることやDH制の導入などもっと根本的なルール改正を検討してもらいたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました