レベルアップ練習法ボールを怖がる原因と低学年向けの野球ボールを使わない練習方法 野球を始めたばかりの低学年の子に多いのがボールから逃げてキャッチボールもままならないこと。 低学年の子を教えるときに一番難しいのが、ボールから逃げる子に逃げないようになってもらうことだと思ってます。 これまで数年間低学年の子た...2021.02.27レベルアップ練習法
レベルアップ練習法ボールを怖がる子におすすめしたい「逃げる」から始める守備練習 ボールを怖がって捕ることができない子っていますよね。その時の指導はどうしていますか? とにかくノックの数をこなすことでなんとか慣れさせようということが多いと思います。 それでもなかなか上達しないで悩んでいる指導者や親御さんに知...2021.02.17レベルアップ練習法
レベルアップ練習法【お父さん必見】少年野球の指導の本を読みたいならAmazon Unlimitedにすぐ加入しよう 自分もそうなのですが、子どもが野球をやりはじめて日々練習する中で、経験がないために教えてあげることができないと悩んだことはありませんか? 本屋などに行って、野球の指導法が書かれた本を探すけれどもなかなか高いし何冊も買うわけにはいかな...2021.02.16レベルアップ練習法親・心構え
レベルアップ練習法打球に角度をつけるためにチェックすべきポイントと練習方法 小学校の高学年くらいになってくると、試合でもコンスタントにバットに当てることはできるようになってくると思います。 でも、「ゴロや弱いフライばかりでなかなか良い当たりが出ない」と悩んでいる方も多いと思います。 少し難しいですが、...2021.02.12レベルアップ練習法
野球道具紹介【カタリストはやっぱり飛ぶ!】カタリスト を1年使ってわかった飛ばすコツと使うメリット うちの息子は小学校5年生の春に少年野球最後のバットを買いました。 悩みに悩んで買ったのがルイスビルスラッガーのカタリスト2 ミドルバランスでした。 時代はビヨンド全盛のような気がしますが、カタリスト も良いバットだったので1シ...2021.02.07野球道具紹介
レベルアップ練習法【小学校高学年向け】ミニハードルトレーニングで下半身の使い方を身につけよう 以前、ラダーを使った下半身トレーニングメニューを紹介しました。 ラダーは小学校低学年の子も行いやすいメニューでしたが、高学年くらいになってくると負荷が少々物足りない、というケースもあると思います。 そこで小学校...2021.02.06レベルアップ練習法
レベルアップ練習法【少年野球の下半身強化に最適】ラダートレーニングで下半身のトレーニング 野球に下半身の力は非常に大事です。ですが、小学生はまだ体が成長している真っ只中で、器具を使ったトレーニングは早すぎます。 今回は下半身強化はもちろん、脚が速くなったり、ジャンプ力強化などにも役立つラダートレーニングの方法を紹介します...2021.02.05レベルアップ練習法
レベルアップ練習法【低学年の練習に最適】置きティーゲームで楽しく野球のルールを覚える 北海道はまだまだ雪が積もっており、グラウンドを使えるまではまだしばらくかかりますが、もうすぐ1年生が入学してくる季節です。 今回は低学年の練習に最適で、ルールも覚えられて楽しい練習方法をご紹介します。 置きティーゲームで楽しみ...2021.02.01レベルアップ練習法