親・心構え少年野球のキャッチャーに求められる素質とは 少年野球のキャッチャーは非常に重要なポジションで、指導者にとっては最も悩ましいポジションだと思います。 キャッチャーは指導するのも難しいということは良く聞きます。少年野球のキャッチャーにおいて、重要な素質とは長年見てきて思うことをま...2021.03.08親・心構え
レベルアップ練習法【ノーコン卒業】コントロールを良くするにはバスケのフリースローを練習せよ! 息子の所属する少年野球連盟でも球数制限が2021年から導入されることになりました。球数制限が導入されることで、これまで以上にピッチャーの育成が大事になります。 ピッチャーといえばまずストライクが取れるコントロールが必要です。 ...2021.03.02レベルアップ練習法
レベルアップ練習法ボールを怖がる原因と低学年向けの野球ボールを使わない練習方法 野球を始めたばかりの低学年の子に多いのがボールから逃げてキャッチボールもままならないこと。 低学年の子を教えるときに一番難しいのが、ボールから逃げる子に逃げないようになってもらうことだと思ってます。 これまで数年間低学年の子た...2021.02.27レベルアップ練習法
レベルアップ練習法ボールを怖がる子におすすめしたい「逃げる」から始める守備練習 ボールを怖がって捕ることができない子っていますよね。その時の指導はどうしていますか? とにかくノックの数をこなすことでなんとか慣れさせようということが多いと思います。 それでもなかなか上達しないで悩んでいる指導者や親御さんに知...2021.02.17レベルアップ練習法
レベルアップ練習法送球エラーを減らし、守備の確実性を高める方法 守備でガッチリボールをキャッチしたのに、送球のエラーでランナーを出してしまった。これはピッチャーもガッカリ。チームの流れももってくることが出来ないまずいプレーです。 もしもそれを我が子がやってしまったら、親もガックリきてしまいますよ...2020.09.09レベルアップ練習法
レベルアップ練習法試合に出るためには守備力強化が早道です はじめに、この記事はチーム事情やチーム方針などによっても大きく異なる場合があります。たとえば、上級生の人数が揃っていて、空いている枠がほぼ無い場合などは難しいです。 また、チーム方針として学年でオーダーを決めていくようなチームだと難...2020.09.03レベルアップ練習法
レベルアップ練習法【低学年の効率的な守備練習】ノックなし。自主トレでも鍛える練習法 小学校低学年の子や野球経験が浅い子はボールを捕る、投げるといった基本的な守備練習もままならないということもあると思います。 チームの全体練習だと高学年中心の練習となって基礎的な部分を教われなかったりすることも多くみられます。 ...2020.03.30レベルアップ練習法