- 少年野球チームの母親同士の付き合いが苦手
- チームのボスママと合わなくて困っている
- 指導者に怒鳴られる子どもの姿を見たくない
そういった悩みをかかえている親御さんも少なくないと思います。
指導者としても強烈な個性を持つ親御さんは頭の痛い存在なのですが、それ以上に親同士の付き合いは悩みが深いのではないかと思います。
ボスママが強いとチーム状態が悪い
いわゆるボスママがのさばっているチームは雰囲気やチーム状態はほぼ間違いなく悪いです。
例えば試合で負けると
「あの子のエラーのせいで負けた」
「あの子が打てなかったから負けた」
ということを平気で言ったりします。
そうした言葉が子どもたちの耳に入れば、子どももそう思ってしまうこともあります。
そして、ボスママは家で自分の子どもにも同じことを言います。
すると練習でもボスママの子どもはエラーした子、打てなかった子に「お前のせいで負けた」などと言ってチームの和を乱すことにつながります。
指導者は親のそういった発言を許してはいけませんし、もし言っているのを耳にしたら毅然とした対応が必要です。
ですが、監督・指導者が親とのトラブルを恐れてしまうと、ボスママが力を持ってしまう状況が生まれます。
こうなってしまうと、チームの和というものは崩壊してしまいチーム状態や雰囲気も悪くなってしまうのです。
そんなチームで子どもに野球をやらせたいとは思いませんよね。
少年野球で人に恵まれるかどうかは「運」
少年野球(野球に限らず少年団全般)では監督・コーチといった指導者やチームメイト、そしてその親といった人の部分で恵まれるかどうかはほぼ運ゲーです。
チームメイトもその年によって人数が多かったり少なかったり完全に運です。
少年団はその地域の小学校に通う子どもしか入れないなど自主的に制約をかけていることも少なくないので、選択肢が限られてしまうことが多くあります。
チーム移籍も地域や所属している連盟ごとにルールが決まっており、簡単に移籍ができるという環境はそう多くないのが現状です。
指導者も親や子どもに合うかどうかは運要素が強く、運が悪ければえこひいきしまくり、怒鳴りまくりの指導者にあたってしまうということも少年団では少なくありません。
我が家は素晴らしいコーチがいるチームで同学年の親も良い人が多く恵まれましたが、他の学年や他のチームは苦労している人が多いようです。。
少年野球は子どもも親も楽しめる環境でなければならない
少年団はスポーツを子どもにやらせる上で必要なお金は民間のスクールよりもかなり割安に設定されています。
それは指導者がボランティアで報酬を得ていない(つまり人件費が無い)ことが大きな理由です。
人件費をかけていないので、練習の手伝いや試合会場への送迎などチーム運営に必要なことを親が負担しなければならないという構造になっています。
その中でチーム運営を円滑にするという名目で仕切りたがりの親が自分の思うままに口を出してしまい、ボスと化してしまうことが起こります。
少年団に所属していく上では手伝いはやはり必要です。
面倒なことも多いですが、それ以上に子どもが楽しんでいる姿を見て一緒になって熱くなれたり、感動したり、笑ったりそういったことを感じ、楽しめるからこそ週末の貴重な時間を親も一緒になって費やすことができます。
ボスママが仕切る雰囲気の悪いチームや、指導者が暴言を吐くなど親が楽しめない環境は子どもにも悪影響を与えることになりかねません。
子どもは親が週末に憂鬱な顔をしているのは絶対に気づきます。
指導していても、親が楽しんでいる家庭の子どもは上達が早い傾向にあるのは間違いないと思います。
小学生のスポーツは子どもはもちろん、親が楽しいと思えるような環境にするというのは何よりも大切なことだと感じます。
チームを改善するよりも環境を変える方が早い
このチームは自分には合わないと思って、チームの雰囲気を変えようと考えることは基本的には避けたほうがいいと思います。
仕切るボスママや怒鳴る指導者は簡単には自分を変えられないからです。
ボスママも指導者も自分の思うようになっている環境を簡単に手放すことはしません。
それならチームが自分には合わないと思ったら、環境を変えることも検討するするほうがよっぽど有意義です。
環境を変えることは「逃げ」なんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、「逃げ」ではありません。前向きな変化です。
- 親同士のコミュニケーションが嫌
- 当番業務の負担は無いor少ない方がいい
という理由でも十分理由になります。
少年野球は親子で支え合わないとどこかで無理が生じます。
自分にあったチームを探すというのもとても大切なことだと思います。
もちろんお子さんのためにもです。
当番が無いチームとは
少年団の活動に近いながらも、当番無しで運営しているチームも全国各地に少しずつ生まれ始めています。
従来の少年野球のやり方に疑問を感じる人達がそうしたチームを立ち上げ、人気を集めるチームになっているところもあります。住んでいる地域にあるかどうかという点はややハードルはありますが、こうしたチームを探してみるというのもいいでしょう。
このようなチームを探すには毎年行われている「ベストコーチングアワード」で認定されているチームを参考にするといいでしょう。
こうした意識をもった指導者のいるチームを選ぶと「こんなはずじゃなかった、、」という思いを減らすことが可能だと思います。
とはいえなかなか地元にこうしたチームが無い、という場合はポルテのような民間運営のスクールも検討するといいでしょう。
民間なので、同じように怪我の予防に対する知識やコーチング技術など研修をクリアした人が指導者なので、怒鳴る・選手を酷使するなどは心配ありません。
決してチームを変えることはマイナスではありません。
お子さんと自分にあったチーム探しを諦めなければ、きっと野球ももっと楽しくなるはずですよ。
コメント