口コミでも高評価!ビヨンドマックスEV2の特徴!ビヨンドデビューにも最適な1本です

ビヨンドマックスEV2の特徴!ビヨンドデビューにも最適な1本です野球道具紹介
スポンサーリンク

ミズノ ビヨンドシリーズの中でもレガシーに次ぐ人気と言っても過言ではないのがビヨンドマックスEV2です。

ビヨンドマックスシリーズの魅力はなんと言っても打球がめっちゃ飛ぶことです。
一方でその飛びの性能の代償にバットが重くなってしまいがち、という弱点があります。

少年野球用のビヨンドマックスEV2は飛ぶバットとして名高いビヨンドシリーズの中でも飛びと軽さを重視したバットになっています。

野球に慣れてきて、試合の機会も多くなってきた3年生〜5年生くらいの子にビヨンドマックスEV2は非常に人気があります。

この記事ではビヨンドマックスEV2がどんなバットなのかから、口コミ評価やどういう選手に合うかなど、少年野球で5年間コーチをしてきた視点から紹介したいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビヨンドマックスEV2ってどんなバット?

ビヨンドマックスEV2は圧倒的な飛びの性能を持つ、ミズノ ビヨンドシリーズのバットの1つです。

ビヨンドシリーズはバットの打撃面(ボールを打つ面)に柔らかい素材のウレタンを巻いたバットで、ボールを打った時のボールの変形を抑えて、ボールに反発力を与えることで圧倒的な飛距離を出すことができるバットです。

ただ、ウレタンを使用したバットはどうしても重くなるため、小学校高学年でパワーのある子が使うことが多いです。

ウレタン系バットの弱点だったバット本体の重さを極限まで減らしつつもウレタン系バットの魅力である飛距離も出るように設計されたのがビヨンドマックスEV2です。

ビヨンドマックスEV2 74cm

これまでのビヨンドシリーズは重さがあるため、バットが振れるようになってくる小学校高学年向けのラインナップしかありませんでしたが、ビヨンドマックスEVシリーズが登場したことで3年生〜4年生くらいの小学校中学年にもビヨンドシリーズが使いやすくなりました。

価格の面でもビヨンドマックスEV2は優れています。

現在のビヨンドシリーズの最高峰モデル「ビヨンドマックスレガシー」は少年野球用だと1本約4万円と非常に高いです。

ビヨンドマックスEV2はビヨンドシリーズの中でもリーズナブルなモデルとなっていて、定価だと1本約2万円です。

さらにビヨンドマックスレガシーは店頭での値引きはほぼありませんが、ビヨンドマックスEV2は値引き対象となっていることも多く、20%引きくらいで販売されていることも多いです。

野球は道具の種類が多く、どれも高いので少しでもリーズナブルに手に入れられるのは嬉しいですよね!

ビヨンドマックスEV2の長さや重さのラインナップ

2022年現在でラインナップされているビヨンドマックスEV2は以下の4種類です。

バランス長さ重さ
トップバランス74cm510g
トップバランス76cm520g
トップバランス78cm520g
トップバランス80cm530g

ビヨンドマックスEV2は長さが74cmからラインナップされていますので、少年野球にも慣れてきた3年生〜4年生くらいのお子さんでも扱いやすい長さが用意されています。

バットを選ぶ基準は身長や学年をおおまかな目安にします。

スポーツ用品店などでは以下のような目安で提案されることが多いです。

バットの長さバットの重さ身長学年
〜68cm〜450g110cm〜120cm1〜2年生
70cm〜74cm380g〜480g120cm〜135cm2〜3年生
74cm〜76cm400g〜520g135cm〜145cm3〜4年生
78cm〜500g〜600g145cm〜5〜6年生

体の大きさやバットを振れる力があるかによっても異なりますが、ビヨンドマックスEV2は74cmや76cmのモデルであればだいたい3年生〜4年生くらいからが扱いやすい目安になります。

ビヨンドマックスレガシーは78cmからのラインナップなので、3年生〜4年生にはまだ扱いにくく、重さもあるため向きません。

試合に出ることも増えてきて、ボールを遠くまで飛ばしたいという思いが出てきたときのビヨンドデビューにはビヨンドマックスEV2がピッタリです!

バットが合うかどうか不安。練習や試合で試しながら選びたい、という夢のような希望を叶えてくれるのがバットのレンタルサービス「バッターズボックス バットのサブスク」です。

バッターズボックス バットのサブスクは月々2,500円から(バットのグレードによって月額は異なります。)のバットのレンタルサービスです。

気になるバットを好きなだけ試し打ち!
バットのサブスク【battersbox】

しかも、バットの本体価格に達した時点でそれ以上請求が発生することもありません。

ゴリロウ
ゴリロウ

サブスクと言いながら、ずっとお金がかかり続けることが無いんです!

ビヨンドマックスEVが初代から進化した点

初代のビヨンドマックスEVは2020年に発売されました。

当時から軽さと飛びをウリにしていましたが、EVからEV2になったことでどのくらい進化しているかを比較しました。

ビヨンドマックスEVビヨンドマックスEV2
長さ74cm〜80cm74cm〜80cm
重さ550g〜580g510g〜530g

初代のビヨンドマックスEVと比較してみると、ビヨンドマックスEV2はかなり軽量化されていることがわかります。

74cmの長さでも550gもあると、3年生〜4年生にはかなり重いバットなので使える子どもが限られてしまいますが、進化したビヨンドマックスEV2なら74cmで510gなのでかなり扱いやすい重さになりました。

バットが軽くなればスイングスピードも出やすくなりますので飛距離が伸びますし、コントロールもしやすくなり打ち損じが減らせます。

ビヨンドマックスEV2の大幅な軽量化は多くの子どもにバッティングの楽しさを感じさせる可能性がある進化だと個人的には感じます。

ビヨンドマックスEV2がオススメな選手

3年生〜4年生くらいで主軸を打っている選手

ビヨンドマックスEV2 76cm

3年生から4年生くらいになると、少しずつ試合の機会も増えてきます。

バットもだんだんと振れるようになってくると、これまで使っていたバットのパワー不足を感じることがあります。

特にこの年代で主軸を打っている選手ならやはりチャンスで1本を求められると思います。

ビヨンドマックスEV2なら、バットパワーと重さのバランスが非常に良いですので、長打が求められる打順に回ることの多いお子さんには相性が良いと思います。

体の小さな選手

ビヨンドマックスEV2 80cm

子どもは成長の早さが個人によって大きく変わりますよね。

ビヨンドマックスEV2の良いところは74cm〜80cmまでの長さのラインナップがあるところ。

5年生〜6年生でもまだ体が小さく、重いバットだとちょっと扱いにくいというお子さんもいると思います。

ビヨンドマックスEV2は78cmなら520g、80cmは530gと軽いので、体が小さくてビヨンドマックスレガシーやMM18といった飛距離をウリにしたバットだとちょっと重たいというお子さんにも扱いやすいバットです。

軽いですが、飛距離性能も十分高いですから、体をうまく使えるようになってくる5年生〜6年生ならビヨンドマックスEV2でも十分すぎるほどの飛距離は出せます。

ゴリロウ
ゴリロウ

軽いバットですから、しっかりスイングスピードを出せれば柵越えホームランだって夢じゃないバットだと思いますよ!

ビヨンドマックスEV2を中古で買うときの注意点

ビヨンドマックスEV2はメルカリなどのフリマアプリでもたくさんの出品があります。

ゴリロウ
ゴリロウ

子どもは成長が早いからすぐに短くなったりしちゃうんですよね〜。

ビヨンドマックスEV2に限らず、ウレタン系のバットを中古で買う時には1つ注意点があります。
それは、ウレタンは新品の時が一番飛ぶということ。

ウレタンバットの弱点は打つたびにウレタンが少しずつ劣化してしまい、反発力が落ちてしまうことです。

中古のバットの場合、どの程度使ったかというのはほとんどわかりません。
ウレタンが劣化していると思ったほどの飛距離が出ないということもあり得ます。

見た目にはウレタンの劣化はあまりわかりません。

ただ、使えば使った分だけ劣化してしまうことは事実なので、安さだけにつられて買ってしまうと思ったより飛ばないなんてことになりかねません。

ビヨンドマックスEV2などウレタン系バットを中古で買う時には十分注意してくださいね。

バッティングセンターでの使用にも注意

ビヨンドマックスEV2ではバッティングセンターでの使用にも注意が必要です。

バッティングセンターでは通常のJ号球ではなく、耐久性を高めた硬いボールを使っているところが少なくありません。

ゴリロウ
ゴリロウ

たくさんの人が打ちまくるので、ボールを固くして長く使えるようにしているわけです。

こうした特殊なボールを打っているとバットの方が衝撃に耐えられずに最悪折れてしまうこともあります。

実はバットにもバッティングセンターでの使用はしないでください。という注意書きが書かれています。

また、上にも書いたようにウレタン系バットは新品の状態が一番反発力が高く、打球が飛びます。

バッティングセンターの硬いボールを打っているとその分ウレタンの劣化も激しくなり、本来持っているウレタンの反発力も落ちてしまいます。

ゴリロウ
ゴリロウ

自分も息子には試合用のバットはバッティングセンターではなるべく使わせずに木製バットを使わせていました。

バッティングセンターはよく行って練習するという方も多いと思いますが、ウレタン系バットとの相性は良くないことが多いですので注意しましょう。

なるべくならJ号球やM号球を使っているバッティングセンターに行くのがおすすめです。

ビヨンドマックスEV2のまとめ

  • ビヨンドマックスEV2は重さがネックだったウレタン系バットの中でも最軽量級の軽さ
  • 長さのラインナップが豊富(74cm〜80cm)
  • 3年〜4年生くらいからでも無理なく扱える
  • 高学年でも体の小さな子にはオススメ
  • 店頭での割引もあり、コストパフォーマンスが高い
  • 中古品はウレタンの劣化に注意!(飛距離性能が落ちている可能性あり)
  • バッティングセンターでの使用に注意(ウレタンの劣化が激しい。最悪バットが折れる。)

ビヨンドマックスEV2は初めてのビヨンドにはもちろん、高学年でも十分に通用するバットです。

実際にビヨンドマックスEV2を使っている子もいましたが、飛距離性能も十分すぎるくらいにあると感じましたし、軽いので振り抜きやすく、ものすごくバランスの良いバットだと思います。

飛びの性能はビヨンドマックスレガシーに軍配は上がるものの、やはり軽さは非常に魅力。

500g後半台の重さのバットはちょっとうちの子には重いかも、、
という人にはおすすめしたい一本です。

重くてビヨンドシリーズを諦めていた方や迷っていた方の参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました